投稿者:若鍋 真秀 所属塾:ハイファイブ 閲覧数:243
投稿日時:2020年8月3日23:23
最終閲覧日時:2025年11月24日0:34
英語が苦手な人が、
英語を勉強する時のおススメの順番。
「読む」「聞く」「話す」「書く」どれからスタートしたらいいと思いますか。
私の持論は、「読む」と「書く」です。
つぎに「聞く」。
そして最後に「話す」です。
では「読む」ために必要なのが、「単語」です。
書いて、発音して、書いて、できれば何度でもやり直して、
必ず覚えきる。(約1,200語)
文法も、教科の範囲の基本文を205ぐらいは覚え、応用力を身につけられるまで訓
練する。
ここでも音読は大事。
この段階で英検3級は合格できます。
単語や基本文を覚える際に発音を大事にしていたら、
英検のリスニングテストでも試しに聞いてみるといいと思います。
自分でも驚くほど「聞く」がついている事を認識できると思います。
最後に「話す」です。
論理的には、
「単語」と「文法」ができていれば、文書も自由につくれる。
それを言葉にすれば「英語が、話せる」という事です。
6月28日の英検テストを終えて、
3級2名
4級1名
5級1名
自信が確信に変わった瞬間でした。
若鍋