2024年度 理科の問題予想
投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:275
投稿日時:2024年2月13日3:28
最終閲覧日時:2025年5月5日7:43
こだなか塾
いよいよ最終日。
毎年恒例ですが、
理科の大問5から8。
ここを予想します。
1,2年生のためにちょっと説明しますが、
神奈川の公立高校の入試問題は
大問1から4 → 小問集合
大問5から6 → 大問(1問4点の問題が4問)
という構成になっています。
まず前提として。
全範囲まんべんなく出ます。
1年生3割、2年生3割、3年生4割、とかです。
だから試験前に勉強すれば何とかなる、みたいな代物ではありません。
ちゃんと理解していなければ問題があたったとしても解けないでしょう。
ただ、これまでちゃんと勉強していたとしても、試験では緊張もしますし、いろいろな知識と混ざって解けない、ということも十分あり得ます。
だから、前日に勉強しておくことは決して無駄ではありません。
全日に解いていれば自信を持って解けるでしょう。
ということで、前日は理科の予想単元を勉強します。
そしてさっさと寝ましょう。
では、予想単元を発表します。
電気
溶解度・濃度
運動(3年と1年も混ざるかも)
天体
この4つです。
(あと、地震もあるかも、、心配な人はやっておきましょう。)
他に優先したい単元があればそちらを。
特になければ最後はここを勉強しましょう。
明日は理科はこの4単元を用意してます。
では、最終日。
有意義な一日に。
最後まで1点にこだわっていこう。