投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:221
投稿日時:2020年9月9日0:26
最終閲覧日時:2025年11月23日17:12
今日の21:00からの数学の問題は、かなり難しかったです。
でも、この問題を解ければ、割合の問題は全ていけると思うのでぜひ解き直してみてほしいです。
問題
均一料金のバス路線がある。料金をx%値上げしたところ、乗客がx%減少したので、収入は4%減少した。xの値を求めなさい。
久留米大付設高 過去問
この問題は割合を公式で覚えている子には絶対に解けない問題。
どうして、いつも「みはじ」とかを覚えたらだめと話しているのか、わかってもらえたでしょうか?
割合の定義を理解し、問題文の意味を理解しようとしなければ、
この問題は解けません。
恥ずかしながら、今日初見で解いて一瞬式が立てられなくなってしまいました。
このレベルが取れれば、偏差値70というイメージです。
何度も話すように、高校入試は数学が絶対に一番難しいです。
突き詰めれば、上はきりがないですから。
だからこそ、英語、理科、社会を取り切ること。
これが一番大切なことです。
月曜日、火曜日の21:00からの数学は、入試の過去問を扱っていきます。
それも、レベルは最高難度でいきます。
普段の本館での個別は、基本的な問題と計算をやりますが、
この授業は難しいのしかやりません。
僕もその場で解いていき、
なぜその解答を思いついたのか、という部分をなるべく言葉にしていきます。
その場で解くので、たまにめちゃくちゃ難しいときは止まるときがあります。
(その時は先に進んでもらいますが)
それでもその場で解答していくことで、
解き方を教えるのではなく、
答えを思いついた過程を言語化していきたいと思います。
2年生は、現段階でこのレベルまで進めているのはさすがです。
一年後が楽しみですね
3年生には、ぜひ全員来てほしいです。
とにかく、入試を意識して勉強していきましょう。