なぜ勉強するのか〜鎌田君の解答〜

投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:347


投稿日時:2019年12月12日14:58

最終閲覧日時:2025年11月26日14:06


みやうち塾 こだなか塾





なぜ勉強するのか。




これは、塾の先生であれば誰しも一度は聞かれる質問。









そして保護者の皆様も、一度は聞かれたことがあるのではないでしょうか?









その時、皆さんはどのように答えますか?









私も以前、なぜ勉強するのかという記事をめちゃくちゃ硬い内容で書きました。









ちなみに、三部構成で、最後の一回はまだ載せてません。(笑)









これは文が硬すぎて伝わらないなと反省し、間を空けております。









そこで、そろそろ第三回目を書こうと思ってますが(もう忘れてしまっていると思いますが、書かせてください!笑)その前に、









みやうち塾のアシスタント講師の回答を載せさせていただきます。









トップバッターは鎌田君。









国語
母国語を正確に使うため。また、相手の心情や状況把握のために必要不可欠であるから。








数学
型にはまった思考ではなく、様々な角度から物事を考えることができるようにするため。









英語
世界の公用語であり、これから世界の各国と提携していかなければいけない日本にとって必要だから。









理科
日常、何気なく生じている現象について理解しておくことで、自らを危険から回避できるため。(特に化学、物理) またこれらの現象を研究することによって、新たな発見があり技術の発展につながると思います。









社会
地理:日本や世界の気候や地形を知ることで旅行などで出掛けたときに役立つから。
歴史:今の日本ができるまでを辿ることで、先人の知恵やこれまでの日本が歩んできた過程を知りこれからに生かすため。
公民:歴史だけでなく、今現在の日本の仕組みを知ることは日本で生活しているからには知る必要があるから。









僕が思う5科目を勉強する意義は以上になります。
この5科目の試験結果によって人生が決まってしまうのは全員が納得するものでありませんが、現状それ以外の方法が見つかっていないのも事実であると思います。









という回答。









うーん、優等生!









皆さんはどう答えますか?









他の回答も載せていきます!