投稿者:なかの塾 塾長 所属塾:なかの塾 閲覧数:456
投稿日時:2020年1月18日20:44
最終閲覧日時:2025年11月26日11:30
中学3年生の皆さんは、入試真っ只中ですが、間もなくそれも終わります。
そして、高校生になり日常の生活に戻ります。
高校受験はとてもとても大切です。
ただし、その後の人生というのは指数関数的に大事になっていくので、もっともっと大事なんですね。
ですから、その近い将来、つまり4月以降のために、皆さんには少し遠い目標が必要なんだと思います。
私が提案する少し遠い目標。
それは、、
【慶應義塾大学を受験できるように力をつける】
どうですか?素敵な話かなって思ってます。
慶應義塾大学を受験するという目標を持つのは、みんなにとっては有り余るほど十分な大学だと思います。
今まではかけ離れてすぎていて、夢になり得なかったと思うのですが、対策を具現化すればそれは夢というよりは目標になります。
そして、池畠先生の塾に講師として塾生を送り込めたら、私としては感無量ですね笑
ということで、いつの日か慶應対策したい方のために準備をしておきます。
中学生の皆さん、早く高校生になりたいですね!
ということで、2002-2019までの18年分について確認しつつ一言コメントを残しておきます。
今回は
SFC 2002 数学
大問1 円と放物線の組み合わせ。yからxを求める視点なども必要。
大問2 確率の対称性に注目。変換を繰り替すので計算量がかなり多い。
大問3 複素数。実部・虚部の比較で解けます。
大問4 対称性に注目すれば、あっという間に解けます。
大問5 条件を解釈するのが大変。大問2同様、計算量が多いです。
SFC 2002 小論文
産業やその担い手である企業が有する二面性を前提とし、産業社会における企業の役割について論じる。
課題文型の問題です。課題文に関わる教養がある程度求められます。