投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:258
投稿日時:2021年4月14日8:36
最終閲覧日時:2025年8月29日21:21
3年生の皆さん、最近英語を見ていて思ったのですが、受動→能動の変換を混乱してませんか?
ここは確かに難しいところです。
ということで、小テストをします。
次の能動態の文章を受動態に書き換えてください。
We played soccer two days ago.
I will watch the TV program tomorrow.
Do you study English every day?
They didn’t write these pictures.
(指定の主語にして書き換えてください。)
He gave me this pen.
I
This pen
次の能動態の文章を受動態に書き換えてください。(level up)
His pictures made us happy.
They will tell him to study more.
We made them study English.
What language can they speak?
I have used these pens for three years.
今年の三年生から、原形不定詞、過去完了形も範囲になります。
ということで、この二つも文法と、受動態が組み合わせられることも想定しなければなりません。
原形不定詞も、過去完了形も、それだけ出れば問題ないですが、問題は場合分けをしなければいけないことと、他の文法と組み合わされた時です。
しかし、受動態 ⇔ 能動態 の書き換えは、次の2つを覚えておけば問題なくできます。
1つ目は、主語は変わるけど意味は変わらないということ。
受動態、能動態の変換が行われると、必ず主語は変わります。しかし、意味を変えてはだめです。(意味が変わらないのに、主語が変わるから、それに合わせて主語も変わる、というのが正確な理解です。)
2つ目に、迷ったときは要素を分解する、ということです。
基本的に、文法が難しい問題というのは、複数の要素が組み合わさっています。
その要素をいったん分解してみて考えてみてください。
これに関しては後程動画を上げます。
とりあえず、今日はこの問題を作っているので解いてみましょう。