投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:397
投稿日時:2021年12月15日0:33
最終閲覧日時:2025年8月29日2:14
冬休みの予定(20日~)をご連絡させていただきます。
別館 夜
別館 昼
本館三階
まず、年内の予定は12月29日まで。
年始は1月4日からになります。
頑張りましょう。(ただし、3年生は正月特訓を行います。詳細は後ほど!!!
また、この表を見てもどれに出ればいいかわからないと思います。どれに出るべきかは直接説明させていただきます。
さて、それを踏まえたうえで、授業日程で気を付けていただきたいことが3点ございます。
まず、19:15からの通常の授業はこれまで通りです。
いつも通り、学校に合わせた進捗になります。
(※3年生は全て入試に合わせた授業になります。)
これまで通り頑張りましょう。
2つ目に、小学生の授業は、金曜日のみ別館、あとは本館で行います。(木曜日は、今週は別館、来週は本館です。英検の授業は席が足りませんが、冬休みはコマを増やすので分かれて行います。)
冬休み日程の時のみ、授業開始を00時から50分とさせていただいております。
(普段は学校が終わって間に合わない生徒がいらっしゃいますので、16:15からになってますが、冬休みは00時からにさせていただきます。20日からの週はまだ学校があると思いますので、学校が終わってからご参加ください。)
3つ目に、1,2年生は先取りの授業コマを17:15から別館にて行います。
これも、最初の方は学校があるので来れないと思います。参加できるところからスタートします。
内容は、
英語・・・動詞の活用(受動態・完了形・分詞)、関係代名詞、不定詞の特殊用法、間接疑問文です。
数学・・・確率、式と展開・因数分解、平方根、二次方程式
です。
本館は基本の演習を、集団は先取りを強化します。
特に、2年生の目標は、今年の3年生が受ける入試問題の英語・国語を、2月中に塾内テストとして受けます。
そして、2教科で140点(7割)を超えることです。
今年の三年生は、去年の春の時点で何人か英語は8割を超えていました。
それより、高い点数を目指しましょう。
そして、数学に関しては、夏休みまでに全て終わらせることを目標に進めます。
数学先取りのメリットは、3年生が一番感じているはずです。
夏休み後半から秋に入試対策をガンガン進めることで、定期テストで無双すること、そして上位生にとって最も難しい数学の対策を余裕をもって行うことが目標です。
また、冬休みで、基礎固めも徹底します。
英語が少し遅れてきた
数学に不安がる
という人は戻って復習をします。
遠慮なく戻って進めましょう。
いずれにしても、この冬休み、がっつり勉強してもらいます。
ここで、学力を底上げ。
飛躍の冬休みにしていきましょう!!!!