先取りが基本!

投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:203


投稿日時:2021年7月2日1:14

最終閲覧日時:2025年5月5日7:29


みやうち塾 こだなか塾



どの教科も先取りが基本。


理科、社会は多少ズレでも仕方なし。


しかし、英語、数学は、先取りで勉強してから学校の授業で復習してほしい。


試験前にためるのではなく、毎週疑問を解決すること。


この繰り返しが、大きな差になります。


時間はもちろん大事な数値ですが、


それ以上に進捗(どこまで進んでいるか)とテストの得点率にこだわっていこう。

あとは、別館と本館の役割の違いをきちんと理解してください。


基本的に、別館の授業は先取りと圧縮が目的。


新しい単元を先取りで勉強することで導入の壁を取り除くことが目的です。


本館の目的は「深く」理解することとできるようになるまでやり切ること。


鍛えることが目的です。


どちらかというと、1年生は授業が好き、2年生は本館が好き、という印象。


1年生は、もう少し鍛える方を意識していきます。


鍛える、ということの意味を本当に理解してもらうことは難しいですが、


高得点を取り続けるには、自分の思考と向き合い、鍛えることが必要になってきます。


2年生は先取りを。


みんなの実力を考えれば、まだまだ圧縮できるなと思ってます。


3年生はいいバランス。


ちょっと本館が多い子もいますが、進捗を見る限り悪くないです。


先取りで勉強してわかっているか客観的に評価してできるようになるまで繰り返す。


やることはシンプル。


明日も、頑張っていきましょう。


今日も朝からお疲れ様でした。