やらされること

投稿者:池畠 悠(こだなか) 所属塾:こだなか塾 閲覧数:142


投稿日時:2021年5月12日23:47

最終閲覧日時:2025年5月8日9:00


みやうち塾 こだなか塾




こんばんは!





こだなか塾、そして高校生コース福島です。





皆さんにとって、苦手なことってありますか?







当然ありますよね。






私も苦手なものは沢山あります。


まず、朝起きるのが大の苦手です。笑


食事を我慢するのも本当に苦手です。
(赤羽先生程ではありませんが。笑)



あと椎茸が本当に苦手です。笑






これは昔のことですが、私は勉強習慣を持つこと、これがとても苦手でした。







そして、そんな子であった私は勉強をすることが大の苦手でした。





苦手というより嫌いだったのかもしれません。






なぜ苦手だったか。






その理由は一つです。






勉強をやらされていた







これです。





私は自ら勉強したことは17歳になるまでありませんでした。
(もちろん塾にも通いましたし、受験前はそれとなく勉強していたとは思いますが、基本的には勉強をやらされる環境下にいたということです。)





もちろん、その勉強が起因し、その勉強で結果を出すことはありませんでした。





最も効率の良い勉強とは、

最も成果の出る勉強とは。



勉強が大嫌いな私は最小労力で最大効率を得るために、そんなことを考えていました。笑





本気で勉強に向き合ったことで、わかったことがあります。






それは、



自ら勉強することを選択した


自ら勉強がしたくて塾に来た





この意識を持つことです。





これを理解してほしい、そう思っています。


こだなか1期生の生徒の生徒が受験前に爆発的に伸びた生徒がいたのですが、


その生徒が受験前に、







「勉強は自分でやると本当に分かる。決して人にやらされるものじゃない。」






こう呟いたのが本当に印象的でした。



この子は私が18才の時に理解したことを、15歳でここまで理解したか、と。笑





ゼロではないですが、やらされるのははっきり言って時間の無駄です。







もちろん私は塾に来た以上、勉強を教えるのが仕事ですし、勉強から逃すつもりは一ミリたりともありません。





しかし、やっぱり出来れば自分でその嫌い、苦手という気持ちを考え直してみてほしい。





苦手から解放されるきっかけを掴んでほしい。





そんな想いで生徒を見つめております。笑





苦手な科目にじっくり取り組む。


苦手な勉強に真正面から挑む。





その姿勢、本当にすごい!!






そのうち、この言葉の意味に気付いてくれることを願ってやまないです。





それでは!

福島