投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:389
投稿日時:2019年9月8日21:55
最終閲覧日時:2025年11月26日18:49
塾紹介のコーナーです。
今回は、ハイファイブについてご紹介させていただきます。
このコーナーでは、ビヨンド・プレイスの考えに共感していただいた塾を紹介させていただいております。
前回はひかり学院さんを紹介させていただきましたが、今回はハイファイブです。
実は、まだまだ紹介させていただく約束をしている塾があるのですが、私が遅れてしまっています。
そこで、今回は宣言させていただきます。
それは、この企画は毎週やります!
やはり宣言しないと言い訳をしてしまうので。
(後でまとまった時間でやろうとか言い訳をしてなかなか書かないので)
こちらがハイファイブのホームページです。
ハイファイブホームページ
まず若鍋さんの紹介から。
僕よりも随分年上の、いわばお父さん。
しかし、それを感じさせない、柔軟な発想と、気配りの心を持った方です。
(随分生意気に書いてすみません💦ブログはこういうものなのでお許しください笑)
実は若鍋さんには、こだなか塾で日曜にやっている研修に来てもらっています。
この研修の目的は、コーチングスキルとティーチングスキルを体系的に学べるようにすること。
コーチングスキルに関しては、吉田忍さんという方と共同で開発しています。
その話はまた後ほどですが、若鍋さんの人柄はその授業の中で本当によくわかります。
毎回お菓子をもって来ていただいたり、授業について適切なフィードバックをしていただいたりと、
細かいところまで気を配る指導をされる方なんだなと実感しています。
(決してお菓子をもらったからそう思っているわけではないですよ?)
そんなハイファイブの強みは2つ。
まず1つ目は、圧倒的な学習量を確保できること。
私の感覚的な数字ですが、成績が伸びない7割の生徒が抱えている課題
学習量不足
これを解決することに特化した塾ということです。
テストで点数が取れない生徒には、シンプルに勉強時間が少ないという人がほとんどだと思います。
(自分ではやってると思うかもしれませんが、もっとできる生徒と比べてみればわかると思います。
たまになんにもしなくてもそこそこできる子はいますが、それは別として)
もちろん、ではなぜ少ないのかというところで、また細かい課題があるのですが。
ただ、そういう細かい課題(分からなくてやる気にならないとか、何をしたらいいかわからないとか)
こういった課題解決に徹底的にこだわっていこうというのが若鍋さんの考え。
2つ目の強み。
それは、単に勉強を教えるだけでなく、モチベーション管理も徹底しているところ。
そもそもなぜ勉強するのか。
そこにも若鍋さんの深いこだわりがあります。
若鍋さんは学生時代、ヨットをしていました。
その中で、目的をもって取り組むことの大切さ。
これを深く学び、生徒にも伝えたいと考えています。
自分自信に関しても、その目標があったから起業した。
50代になり、やりたいことをするならもう最後。
そんな中、本当にやりたいことは何なのか考えたそうです。
そのとき、高校時代の夢を思い出したとのこと。
それは、先生として教えたい。
もともと人に教えることは好きで、立命館大学卒業後は、高校の社会科の先生を目指していた。
しかし、縁あってJTBに就職され、教える仕事から一度離れてしまったそうです。
そんな長年の思いが実現したハイファイブ。
場所も近く(川崎市幸区)ということで今後も紹介させていただきます。
若鍋さんのブログ「コーチわかなべのブログ」には注目です。
そしてこの塾紹介のコーナー
について。
前のように客観的に書くのではなく、いつものブログのように私の主観で書かせていただきます。
それはなぜか。
やっぱり、主観の方が面白いと思ったから。
そもそも、客観って無理ですからね。
どんな記事にも、書いているライターの主観は絶対入り込みます。
だったら、思い切ってめちゃくちゃ主観的に書いた方がその塾の良さも伝わる。
このように考えています。
そして、前ほど長くなく、何度も更新していきます。
その方がより面白いかと思っています。
よってこのコーナーは、「池畠から見た主観的な塾紹介コーナー」
これをみていただき、保護者の皆様の中にも、
こんな塾があるのかとか、こういう教育への考え方もあるねとか、
この勉強方は面白いとか
気づける場になればいいのかなと思っています。
以上、よろしくお願い致します。